奇祭

東北の奇祭「ややまつり」2020!みどころなど

東北の奇祭「やや祭り」は1月15日に一番近い日曜日、ケンダイという腰ミノ姿の裸少年達が冷水を浴び、安産と無病息災・身体堅固を祈願するお祭りです。厳寒の中、みそぎ台の上で肩から手桶で何杯も冷水を浴びた後、集落内を一周し神社にお参りする光景は厳粛そのものであり祭りのみどころです。

奇祭

悪態まつり2019の行事や日程

奇祭「悪態まつり」は愛宕神社の北側にある飯綱神社で、毎年12月第3日曜日の開催される日本三大奇祭のひとつと云われているお祭りです。祭りの間、どんな罵声を発し浴びせようが、計16カ所のほこらにお供えしたお供え物を奪い合おうがお構いなしというまつり。

奇祭

関東の奇祭 古河提灯竿もみまつりの行事や日程

今年で第159回を迎え「関東の奇祭」とも呼ばれる「古河提灯竿もみまつり」。先端に提灯をつけた20mほどの竹竿を持ち、激しく揉みあい相手の提灯の火を消し合うおまつりで、江戸時代から受け継がれた北関東の名物祭りが12月7日土曜日に開催される。

奇祭

東葛西の奇祭・真蔵院「雷の大般若」2018のイベント情報

奇祭と言われる古くから伝わる祭が日本にはたくさんあります。東京都江戸川区東葛西の区指定無形民俗文化財「雷の大般若」はご存知でしょうか。これが東葛西の奇祭として知られる「雷の大般若」で、毎年2月27日を中心とした日曜日に行われています。無病息災を願い、女装した若者が町内を駆け回るお祭りで、今年2018年は2月25日(2月最終の日曜日)に行われます。