平家大祭の行事や日程と見どころ

平家大祭『平家絵巻行列』

「平家大祭」は平安時代の末期、壇の浦の戦いで敗れた平家落人の里として古くから知られる湯西川温泉ならではの祭りです。

鎧甲姿の平清盛や重盛をはじめとする武者行列が練り歩き、平安装束の女人列がつき従う。2019年の「平家大祭」は6月1日(土曜日)、6月2日(日曜日)に行われます。

平家大祭の概要

約800余年前、壇の浦の戦いで敗れた平家一族は落人となって全国津々浦々の地に逃れて行きました。

湯西川温泉も平家落人の里として古くから知られ、「平家大祭」は平家のその歴史を今に伝える祭りとして、毎年6月上旬に前夜祭を含めて2日に渡って開催されています。

平家の武者や姫に扮した総勢200名余が練り歩く『平家絵巻行列』は、じつに荘厳。

琵琶演奏や雅楽など、平家に関する催しが繰り広げられ、いにしえの栄華がよみがえります。

「平家大祭」は平家大祭実行委員会の主催。壇ノ浦の戦いから800年の節目と観光施設「平家の里」の完成を記念して1985年に始まり、今回で35回目となります。

平家大祭の基本情報

名  称 平家大祭
所 在 地 栃木県日光市湯西川1042
開催期間 2019年6月1日(土)~2日(日)
開催場所 湯西川温泉街・平家の里
料  金 6月2日(日)平家の里での観覧には観覧料が必要です。
大人510円 小中学生250円
問合せ先 平家大祭実行委員会(平家の里内)
電話番号/0288-98-0126
ホームページ/日光市観光協会公式サイト

アクセス情報

地 図 情 報

 [map addr=”栃木県日光市湯西川 平家の里” width=”600px” height=”450px”]

 

交 通 情 報

[wc_row] [wc_column size=”one-fourth” position=”first”]
[/wc_column] [wc_column size=”three-fourth” position=”last”] 電車でアクセス
会津鬼怒川線:湯西川温泉駅より日光交通ダイヤルバスで約20分、花と華前下車徒歩すぐ
東武鉄道:鬼怒川温泉駅からバス60分、花と華前下車徒歩すぐ
[/wc_column] [/wc_row] [wc_row] [wc_column size=”one-fourth” position=”first”]
[/wc_column] [wc_column size=”three-fourth” position=”last”] バスでアクセス
湯西川温泉直通バス「湯けむり号」
宿泊者限定のサービスなので宿泊予約の時に予約するシステムで単体では予約できません。
[/wc_column] [/wc_row] [wc_row] [wc_column size=”one-fourth” position=”first”]
[/wc_column] [wc_column size=”three-fourth” position=”last”] 車でアクセス
東北自動車道・日光宇都宮道路⇒今市ICから国道121号、県道23号経由56km1時間30分
[/wc_column] [/wc_row]

平家大祭の詳細

平家大祭『平家絵巻行列』

6月1日(土)から2日(日)まで開催される「平家大祭」では、平家絵巻行列など数々の催しが行われます。

6月1日(土)に行われる前夜祭では、湯西川温泉街で「上臈道中」が繰りひろげられ、6月2日(日)は雅やかな「平家絵巻行列」が行われる予定で、平家の武者や姫に扮した総勢200名余の行列が湯殿山神社から平家の里までの約1キロメートルを練り歩きます。

今なお平家落人の伝説が残る湯西川温泉ならではの祭りで、琵琶演奏や雅楽など、平家に関する催しが繰り広げられ、いにしえの栄華がよみがえります。

平家大祭の日程

6月1日(土)

前夜祭 【20:00~】心(しん)かわあかり(湯西川河川)
【20:30~】上臈(じょうろう)道中(湯西川温泉街)

 
6月2日(日)

平家大祭 【10:40~】出立式(湯殿山神社[花と華向い側])
【11:00~】平家絵巻行列出立(温泉街~平家の里)
【11:45 】平家絵巻行列 平家の里到着(予定)
【12:20~】凱旋式・赤間神社神事・蘭陵王の舞等(平家の里内/伝習館)
大祭の宴
(平家の里/伝習館)
【13:20~】和太鼓演奏、薩摩琵琶による「平家物語」演奏
上臈(じょうろう)参拝
【~14:30】終了予定
【20:00~】和太鼓演奏(湯西川温泉街)
【20:30~】心(しん)かわあかり(湯西川河川)

 

心(しん)かわあかり

[wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”] 心(しん)かわあかり
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”] 湯西川温泉の清流湯西川に七色に灯る”やまほたる”(LEDボール)がをゆっくりと輝きながら流れるイルミネーションイベントです。

約2,000個の華やかな光が川面を彩ります。
[湯西川上流の天楽堂橋付近から下流の湯前橋までの約400メートル]
[/wc_column] [/wc_row]

上臈道中

[wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”] 上臈(じょうろう)道中
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”]

6月1日(土)に行われる前夜祭では、湯西川温泉街で上臈(じょうろう)道中が繰りひろげられます。

上臈参拝道中は日光市 湯西川支所からスタートして湯西川温泉街を練り歩きます。
[/wc_column] [/wc_row]

壇ノ浦の戦いに破れ安徳天皇の入水後、建礼門院(平徳子)の侍女達が、遊女に身を落として下関の地で生き延び、細々と生計をたてながらも、安徳天皇の命日には容姿を整えて参拝したことに縁由するという。

この参拝が連綿と続き、江戸時代、心ある遊郭の主人が侍女達及びその遺族も没した後に、この伝統を後世に伝えようと、遊女たちに立派な花魁の姿で参拝をさせるようになり、現在の「上臈道中」となったという。

平家絵巻行列

湯殿山神社から平家の里までの約1キロの道のりを練り歩きます
出立式…湯殿山神社
神事・凱旋式等…平家の里

6月2日(日)は雅やかな「平家絵巻行列」が行われる予定で、関係者が平清盛・平重盛・鎧武者などに扮して行列を作り、湯殿山神社から平家の里までの約1キロメートルを練り歩きます。

[wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”] 出立式(湯殿山神社)
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”] 祭りは湯殿山神社という場所で、出立式が行われます。
平家大祭実行委員長の出陣式開会の挨拶後、行列の無事を祈る神事等が行われ、日光市長が力強く出陣宣言をします。
[/wc_column] [/wc_row]

出立式のあとしばらくして、平家一行は、約1km離れた場所にある平家の里に向かって、出発し温泉街をパレードします。

平家大祭は、全国各地にある「武者行列」の中でも、武将や姫たちの行列と見学者との距離がとても近いというのが特徴でしょう。

行列は狭い道路を練り歩くので、見学者は一定の場所で行列が通りすぎるのを見るのではなくて、行列と共に見学者も移動していく感じです。

すぐ隣を通れるのでアップの写真は撮りやすいのですが行列の中に入ったり更新の妨げにならないよう気を付けましょう。

平家絵巻行列平家絵巻行列

行列が平家の里に到着すると、「平家の里」入り口で行列参加者の記念撮影があり、撮影後は行列の参加者の方は平家の里内に入ります。

平家の里に着いた一行は、赤間神社にお参りします。
その後、『伝習館』という茅葺の家屋(施設内最大の建物)で神事や来賓の紹介などが行われます。
舞台となる伝習館は平家にちなんだ平安風の装飾が施されています。

平家絵巻行列神事平家絵巻行列神事

見学者はその後入場料を払って入場となります(高校生以上510円、小中学生250円)。
※ 凱旋式や大祭の宴などが行われる「平家の里」での観覧には観覧料が必要です。

場内には舞台が設置されていて、舞台では、大祭関係者の方々の挨拶、蘭陵王の舞、鏡開きなどが行われ、平家絵巻行列はこれにて終了となります。

大祭の宴

その後、13:20~14:30まで大祭の宴と称して、和太鼓の演奏、薩摩琵琶による「平家物語」演奏、上臈参拝が披露されます。
儀式のあとは、祭りですから、いろいろな平家にまつわる趣向の出し物があります。

蘭陵王の舞、大祭の宴、上臈参拝の行事も見どころです。

[wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”] 蘭陵王の舞
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”] 蘭陵王の舞楽は、中国・朝鮮半島を経て日本に伝えられた雅楽と舞の事で、古代中国の王「蘭陵王」が、心が優しいことを隠すために、怖い面をかぶって戦地に赴いたという逸話の舞踏です。
[/wc_column] [/wc_row] [wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”] 平家物語
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”] 「平家物語」演奏
平家の繁栄~滅亡までが書かれた軍記物語で盲目の僧、琵琶法師(びわほうし)によって
琵琶(楽器)の弾き語りによって語り継がれてきました。
[/wc_column] [/wc_row] [wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”] 上臈参拝
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”] 平家の里の一番奥には小さいながらも下関市の「赤間神宮」の分祀、「湯西川赤間神宮」があります。

下関の本家「赤間神宮」の唯一の分社という由緒正しいお社で、本家と同様に壇ノ浦の戦いで幼くして亡くなった「安徳天皇」を祀っています。

故に、平家大祭では下関市にある赤間神宮より宮司さんや巫女さんが来て神事を行うそうです。
[/wc_column] [/wc_row]

平家大祭の行事開催場所・行列経路図

行事開催場所・行列経路図行事開催場所・行列経路図
平家絵巻行列に参加!
[wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”] 平家絵巻行列
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”] 平安時代の華やかな衣装をまとう女官に化身して1kmのパレードを旅の思い出に!平家絵巻行列参加者は4月15日(月)~より募集中です!(先着順)
[/wc_column] [/wc_row]

6月1日(土)に湯西川温泉の旅館、ホテル、民宿に宿泊される方を対象に、「平家絵巻行列」の参加者(女性のみ)を募集しています。

○参加料金  1人5,000円(税込)
○定  員  女性40名
○申込方法 宿泊予約の際、同時に行列参加を宿泊先にお申込みください。

湯西川温泉の宿を調べる

[wc_row] [wc_column size=”one-half” position=”first”]
宿泊予約サイト(楽天トラベル)
[/wc_column] [wc_column size=”one-half” position=”last”] 平家落人伝説の残る、古の栃木の秘湯
湯西川温泉の宿
湯西川温泉 彩り湯かしき 花と華
[/wc_column] [/wc_row]

動画 平家大祭(平家絵巻行列)2017

【4K】平家大祭(平家絵巻行列) 2017 湯西川温泉
ISLAND B 2017/06/04 に公開

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP