例年1月14日に開催される「鳥追い祭り」は約400年の歴史を持つといわれている中之条町の伝統行事です。
農作物を荒らす鳥や獣を追い払い、町内厄除・家内安全の祈りを込めた行事で、江戸時代に作られ群馬県の重要有形民俗文化財に指定された大小様々な大きさの「鳥追い太鼓」を叩き町内を練り歩きます。
鳥追い祭りの概要
毎年1月14日は中之条町の伝統行事である「鳥追い祭り」の行われる日である。
豊年を祈り、害虫・害鳥駆除を願って、『鳥追いだ、鳥追いだ、唐土の鳥を追いもうせ、セッセッセ、サーラバよって追いもうせ』の掛声とともに太鼓をたたきながら町中を練り歩きます。
各町内の拠点では、厄年の人や商店等から厄落としや商売繁盛を祈って、厄除けのみかん投げも行われています。
中之条町の11台の「鳥追い太鼓」は県指定の重要有形民俗文化財に、「鳥追い祭り」が重要無形民俗文化財になっています。
中之条町の大字中之条町地区の祭りが有名ですが伊勢町地区や只則地区など10ヶ所以上の町で正月14日に行なわれている神事です。
只則地区の鳥追い祭りは、小振りな太鼓を若い衆が担いで、全戸を回ります。小振りな太鼓なので、太鼓をたたくピッチも早く、他地区の太鼓の音とは異なった趣をかもし出しています。
また、沢渡温泉や六合地区、東吾妻町の須郷沢でも鳥追い祭りが毎年行なわれ、厄除けのみかんなどが投げられます。
鳥追い祭り2020年の開催基本情報
名 称 | 鳥追い祭 |
---|---|
開催期間 | 2020年1月14日(火) |
開催場所 | 中之条商店街、中之条町中央商店街通り |
所 在 地 | 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町 |
料 金 | 無料 |
アクセス(公共交通) | JR中之条駅→徒歩15分 |
アクセス(車) | 関越道渋川伊香保ICから国道353号経由25km40分 [駐車場]あり/100台/無料 |
問合せ先 | 中之条町観光協会 電話番号/0279-75-8814 ホームページ/中之条町観光協会公式サイト |
鳥追い祭りの詳細とみどころ
開催日 | 毎年1月14日 |
時 間 | 午前10時30分~ ご祈祷 午前11時~夜9時 和太鼓練り歩き |
群馬県吾妻郡中之条町に江戸時代から伝わる伝統行事「鳥追い祭り」は1月14日の朝に、民俗行事の「どんど焼き」から始まります。
正月飾り(門松)や縁起ダルマを持ち寄って、盛大に燃やして無病息災を願い、繭玉やスルメなどを「ぼくの木」の枝に刺して焼いて食べます。
この後、午前10時30分より「鳥追い祭り」となり、地元の神社「伊勢宮」でお祓いが行われ、社殿の中からは笛や笙の音も流れてきます。
午前11時頃、神事が終わり、町から集まった11台の和太鼓がいよいよ町内巡行に出かけることになりますが、それに先だって一斉にかけ声をかけて太鼓打ちが始まります。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
1台の太鼓を両側2人ずつ立って、4人で向き合って太鼓を叩きます。2尺の大きなバチを持って、両手を天高く振り上げて力いっぱい振り下ろします。
太鼓は、田畑を荒らす鳥を追い払うため、力の限り叩く、まさに作物を食い荒らす鳥獣を追い払う為の音です。
太鼓を叩きながら、「鳥追いだ 鳥追いだ 唐土(とっと)の鳥を追いもうせ セッセッセ サーラバよって追いもうせ」という歌を歌いながら商店街などを練り歩きます。
街の練り歩きは、午前11時から夜9時まで、なんと10時間以上も和太鼓が叩き続けられ、雨の日でも雪の日でも毎年行われています。
お腹に響く太鼓の音と勇壮な男達の掛け声は迫力があり見応え抜群です。
町内を練り歩いている途中では、自由参加で太鼓を叩ける時間があり、一般の人でも鳥追い太鼓を叩くことができます。
見るだけでなく参加もできるので、是非家内安全や商売繁盛の気持ちを込めて叩いてみてはいかがですか?
太鼓のサイズは、両手で抱えられるものから、直径1mを超える大きなものまであり、11台すべてサイズの異なるこれらの太鼓は、群馬県の指定重要有形民俗文化財です。
1号は直径1.03mで慶応3年(1867年)製
2号は直径1.03mで文久元年(1861年)製
3号は直径1.00mで慶応3年(1867年)製
材料の欅(けやき)は茨城県真壁郡産で、太鼓の内面には江戸・浅草の太鼓師・丸山重好が作ったと記されています。
動画で見る鳥追い祭り
ニュース動画上毛新聞 2016/01/14
地 図 情 報
四万・沢渡、尻焼・応徳などの豊富な温泉に恵まれ、古来より湯治場として栄え、多くの文化人も訪れている。