郷土の森 梅まつり2019の行事や日程と見どころ
「郷土の森梅まつり」開催は2019年2月2日(土曜日)~3月10日(日曜日)、期間中は琴尺八演奏会や野点茶会などさまざまな催しが予定されています。濃淡豊かな郷土の森の広大な敷地で早咲きから遅咲きまで約60種、1100本の梅で園内が色づく季節、早咲き1割、中咲き7割、遅咲き2割と長い期間で「梅まつり」が楽しめます。
「郷土の森梅まつり」開催は2019年2月2日(土曜日)~3月10日(日曜日)、期間中は琴尺八演奏会や野点茶会などさまざまな催しが予定されています。濃淡豊かな郷土の森の広大な敷地で早咲きから遅咲きまで約60種、1100本の梅で園内が色づく季節、早咲き1割、中咲き7割、遅咲き2割と長い期間で「梅まつり」が楽しめます。
「第42回せたがや梅まつり」は、羽根木公園の梅の花が見ごろとなる2019年2月9日(土)~3月3日(日)までの期間に開催されるお祭りです。園内には約60種類、開花時期が異なる多様な品種が植えられていて長く花を楽しむことができ、また梅まつり期間中の土・日曜、祝日には梅にちなんだ様々なイベントも楽しむことができます。
東京都江戸川区の湾岸エリアにある葛西臨海公園では2019年2月2日~2月3日「水仙まつり」が開催されます。23区内最大規模の広さを誇る葛西臨海公園のスイセン畑では、5万球・20万本のスイセンの鑑賞と「水仙娘による越前水仙の無料配布」や「SOBUKIさんのジャグリング鑑賞」など様々な催しが楽しめます。
江東区亀戸の「亀戸天神」では、2019年1月24日(木)と25日(金)の2日間、文政3年(1820年)から続く開運の行事「うそ替え神事」が行われます。この神事は、新年最初の天神の縁日である初天神(1月25日)とその前日、参詣者が前年に買い求めた「うそ」を神社に納め、替わりに新しい鷽を授与される行事である。
2019年1月26日(土)と1月27日(日)の2日間、東京千代田区の神田明神で新春恒例の「だいこく祭」が行われます。だいこく祭とは、神田明神で毎年1月中旬の週末に行われる祭礼で、期間中には「寒中禊がまん会」「四條流庖丁儀式」「祈願串成就祭」などの行事がおこなわれます。