朝顔まつり

夏の風物詩、入谷朝顔まつり(入谷朝顔市)

入谷朝顔まつり(入谷朝顔市)は入谷鬼子母神(真源寺)の境内とその付近の歩道で、毎年七夕前後の6・7・8日(5:00~22:00)の3日間に開催されます。入谷朝顔まつりの期間には60軒の朝顔業者と90軒あまりの露店が並び、毎年3日間で約40万人の人出で賑わい、およそ2万鉢の朝顔が販売されます。

桜まつり

第19回広見桜まつりの日程と見どころ

ソメイヨシノ、枝垂れ桜など約230本が見ごろを迎える3月下旬~4月上旬、広見公園では毎年「桜まつり」が開催されます。第19回となる「広見桜まつり」は2019年3月30日(土)にフリーマーケットをはじめ、各種グルメ、バザーなどの出店、ステージでは音楽や踊りなどが披露されます。

桜まつり

身延山久遠寺のしだれ桜 観桜会 2019

身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選のひとつです。桜見頃の目安は3月下旬~4月上旬 で、久遠寺境内で観賞できる樹齢400年の2本のシダレザクラをはじめ、町中各所に数多くの銘木や古木があり、艶やかに咲き誇るサクラは目を楽しませてくれます。

桜まつり

尾久の原公園シダレザクラ祭り2019のイベントと見どころ

荒川区で唯一の都立公園、都立尾久の原公園にはベニシダレやウジョウシダレなど4種類250本のシダレザクラの園が拡がっています。毎年、4月の初旬に尾久の原公園シダレザクラの会が主催するイベント「尾久の原公園シダレザクラ祭り」が開催されます。

桃まつり

第43回 古河桃まつりの日程やイベントと見どころ

第43回 古河桃まつりは矢口や源平など5種類の花桃が美しく咲き誇る古河公方公園(古河総合公園)で、2019年3月20日(水)~4月5日(金)に開催されます。県内外から訪れる人々を古河桃むすめが出迎え郷土芸能の披露をはじめ、野外音楽会、さまざまなステージイベント、野点や郷土物産品の即売会なども催されます。

かたくりの花まつり

かたくりの花まつり・佐野市カタクリの里2019の見どころ

3月下旬から4月上旬にかけて、三毳山の北斜面の中腹1.5ヘクタールに群生している150万株のカタクリの可憐な紫色の花が咲きそろう見頃に、かたくりの花まつり(佐野スプリングフラワーフェスティバル)が開催され、野外音楽堂広場での音楽ライブなどのイベントも実施されます。

梅まつり

越生梅林梅まつり2019の行事や日程と見どころ

関東三大梅林の一つに数えられている越生梅林の梅まつりは2019年2月16日?2019年3月21日に開催されます。越生梅林内には約1,000本の梅の木が植えられていて越生梅林梅まつり期間中には、郷土芸能、写真撮影会、ミニSLの運行などのイベントが催されます。

梅まつり

第75回熱海梅園梅まつりの行事や日程

第75回となる熱海梅園梅まつりは、2019年1月5日(土)~3月3日(日)に熱海梅園で開催されます。毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開き、早咲き、中咲き、遅咲きと順番に開花していくのでお祭り期間中、梅を存分に梅を楽しめます。熱海梅園には樹齢100年を越える梅の古木を含め472本、59品種の梅の木があります。

梅まつり

郷土の森 梅まつり2019の行事や日程と見どころ

「郷土の森梅まつり」開催は2019年2月2日(土曜日)~3月10日(日曜日)、期間中は琴尺八演奏会や野点茶会などさまざまな催しが予定されています。濃淡豊かな郷土の森の広大な敷地で早咲きから遅咲きまで約60種、1100本の梅で園内が色づく季節、早咲き1割、中咲き7割、遅咲き2割と長い期間で「梅まつり」が楽しめます。

梅まつり

第42回せたがや梅まつりの行事や日程

「第42回せたがや梅まつり」は、羽根木公園の梅の花が見ごろとなる2019年2月9日(土)~3月3日(日)までの期間に開催されるお祭りです。園内には約60種類、開花時期が異なる多様な品種が植えられていて長く花を楽しむことができ、また梅まつり期間中の土・日曜、祝日には梅にちなんだ様々なイベントも楽しむことができます。