第19回広見桜まつりの日程と見どころ
ソメイヨシノ、枝垂れ桜など約230本が見ごろを迎える3月下旬~4月上旬、広見公園では毎年「桜まつり」が開催されます。第19回となる「広見桜まつり」は2019年3月30日(土)にフリーマーケットをはじめ、各種グルメ、バザーなどの出店、ステージでは音楽や踊りなどが披露されます。
ソメイヨシノ、枝垂れ桜など約230本が見ごろを迎える3月下旬~4月上旬、広見公園では毎年「桜まつり」が開催されます。第19回となる「広見桜まつり」は2019年3月30日(土)にフリーマーケットをはじめ、各種グルメ、バザーなどの出店、ステージでは音楽や踊りなどが披露されます。
身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選のひとつです。桜見頃の目安は3月下旬~4月上旬 で、久遠寺境内で観賞できる樹齢400年の2本のシダレザクラをはじめ、町中各所に数多くの銘木や古木があり、艶やかに咲き誇るサクラは目を楽しませてくれます。
荒川区で唯一の都立公園、都立尾久の原公園にはベニシダレやウジョウシダレなど4種類250本のシダレザクラの園が拡がっています。毎年、4月の初旬に尾久の原公園シダレザクラの会が主催するイベント「尾久の原公園シダレザクラ祭り」が開催されます。
第43回 古河桃まつりは矢口や源平など5種類の花桃が美しく咲き誇る古河公方公園(古河総合公園)で、2019年3月20日(水)~4月5日(金)に開催されます。県内外から訪れる人々を古河桃むすめが出迎え郷土芸能の披露をはじめ、野外音楽会、さまざまなステージイベント、野点や郷土物産品の即売会なども催されます。
鎌数の神楽は毎年3月27日、28日に鎌数伊勢大神宮の大祭で演じられる十二座神楽です。 神楽は豊作を願う伝統行事で、旭市内には今回紹介する鎌数の神楽を含め、3つの神楽があります。鎌数の神楽が演じられる当日は神職、神楽師、稚児らによるお練りが行われ、その後、境内の神楽殿にて神楽が奉納されます。