今年の酉の市は2018/11/01(木)、11/13(火)、11/25(日)の三回。酉の日深夜0時~翌日深夜0時の24時間開催されます。
浅草酉の市は、隣り合う鷲神社と酉の寺長国寺が同時に開催するため、神様と仏様のご利益があるとして『神と仏の酉の市』といわれ、ことに『三の酉』に当たる11月25日は日曜日、ひときわ賑わいます。
浅草酉の市 2018の概要
浅草鷲神社は天日鷲命、日本武尊をお祀りし神社で、現在は「おとりさま」として一般にも親しまれており、11月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。
一方、浅草鷲在山長国寺では、鷲妙見大菩薩が開運招福の守り本尊として親しまれて浅草「酉の市」の本尊として江戸の昔より広く信仰されてきました。
酉の市(酉の祭)は11月酉の日の午前零時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭が執り行われます。
11月に酉の日が二回ある時は二の酉、三回は三の酉といわれます。2018年の「酉の市」は、祭りが3回ある「三の酉」です。
酉の市と言えば、御祭神や守り本尊の御恩に感謝して、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁昌をお祈りするお祭です。
境内にはお宝を満載した熊手が所狭しと並び、熊手商の手締めや客の歓声が飛び交う中、開運招福、商売繁盛を願い“かっこめ”と呼ばれる「熊手守り」や「縁起熊手」を求める参拝客らの威勢の良い熱気があふれます。
浅草酉の市 2018の基本情報
名 称 | 浅草酉の市 2018 |
---|---|
所 在 地 | 東京都台東区千束3-19-6法華宗 鷲在山 長國寺 東京都台東区千束3-18-7 鷲神社 |
開催期間 | 2018/11/01(木)、11/13(火)、11/25(日) |
開催場所 | 浅草酉の寺 長國寺、および鷲神社境内 |
料 金 | 無料 |
問合せ先 | ■鷲神社 電話番号/03-3876-0010 ホームページ/鷲神社公式サイト ■鷲在山 長國寺 電話番号/03-3872-1667 ホームページ/鷲在山 長國寺公式サイト |
備 考 | 雨天決行 |
アクセス情報
地 図 情 報
交 通 情 報
[wc_row]
[wc_column size=”one-fourth” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”three-fourth” position=”last”]
電車でアクセス
東京メトロ日比谷線:「三ノ輪駅」より徒歩約9分
東京メトロ日比谷線:「入谷駅」3番出口」より徒歩約10分
つくばエクスプレス:「浅草駅」より徒歩約8分
都電荒川線:「三ノ輪橋駅」より徒歩約11分
JR山手線:「鶯谷駅」より徒歩約19分
東京メトロ銀座線:「稲荷町駅」より徒歩約19分
東京メトロ銀座線:「田原町駅」より徒歩約17分
都営地下鉄浅草線:「浅草駅」より徒歩約22分
JR:「上野駅」より徒歩約25分
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-fourth” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”three-fourth” position=”last”]
バスでアクセス
・都バス 日暮里~錦糸町 竜泉バス停下車 徒歩2分
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-fourth” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”three-fourth” position=”last”]
車でアクセス
※ 専用の駐車場がありませんのでコインパーキングなどを利用となります。
しかし当日は車線規制や人出の多さなどで渋滞します。なるべく電車やバスなどの交通機関の利用をお勧めします。
[/wc_column]
[/wc_row]
浅草酉の市 2018の詳細
鷲神社と長国寺で開催される酉の市を浅草酉の市と呼びます。
鷲神社は酉の市の発祥の地と言われる神社で、ご祭神は日本武尊命と天日鷲命であり鷲神社の「鷲」は天日鷲命からきているということです。
一方、長国寺では日蓮大聖人が国家平穏を願って祈ったおり、鷲妙見大菩薩が現れ出でたと伝わるのが11月酉の日のことで、浅草「酉の市」の本尊として江戸の昔より広く信仰されてきました。
昔から「神も仏も酉の市」と言われ、その神様仏様両方のご利益をお願いできるのが浅草酉の市、日本最大級と言われる浅草酉の市の紹介をしたいと思います。
浅草酉の市 2018の日程・会場
酉の市は、11月の酉の日に開催されています。
2018年は酉の日が1日、13日、25日と3回あるので酉の市が3回開催されます。
日程:
2018年11月 1日(木)一の酉
2018年11月13日(火)二の酉
2018年11月25日(日)三の酉
場所:
浅草鷲神社 東京都台東区千束3-18-7
鷲在山 長國寺 東京都台東区千束3-19-6
鷲神社 酉の市御祭儀
酉の市御祭儀(宵宮祭・当日祭)は、午前0時の一番太鼓と共に御例祭(酉の市)が始まり、丸一日24時間執り行われます。
参列ご希望の方は、各時間の15分前までに受付を済ませて下さい。
宵 宮 祭 | 10月31日(水)PM 11:15~ 11月12日(水) PM 11:15~ 11月24日(月) PM 11:15~ 11月24日(土) PM 11:15~ |
---|---|
当 日 祭 | 10月31日(水)PM 11:15~ 11月 1日(木) PM 1:00~ 11月24日(火) PM 1:00~ 11月24日(日) PM 1:00~ |
詳細はまだ決定していません。
午前0時の一番太鼓が鳴ると同時に神社境内の3か所ある札所より熊手御守(かっこめ)を最初に買うともらえる一番札は、24金・純金小判根付けと交換してもらえるそうです。
何処の御札場から出るかはヒミツになっています。
鷲在山長國寺の酉の市特別祈願
酉の寺長國寺では、鷲妙見大菩薩(鷲大明神・おとりさま)が開帳している間、特別なご加護をいただくご祈願を終日(午前2:00~午前9:00をのぞく)行っております。
●申し込み:酉の市開催時の本堂入口受付にて
●受付時間:酉の市前日深夜23:30~当日23:20まで
(ただし当日深夜2:00~朝9:00を除く)
●冥加料:¥5,000~
●問い合わせ:TEL.03-3872-1667(酉の寺長國寺)
酉の市が始まる深夜午前零時、ご開帳法要直後の第一回ご祈願には多くの参詣者が集まります。ご祈願のあと参詣者は客殿で、赤飯と煮しめの軽いふるまいを受けます。
浅草鷲神社酉の市を散策
2017年11月に開催された酉の寺鷲在山長國寺(仏様のおとりさま)と鷲神社(神様のおとりさま)の様子。約5分
酉の市の由来や縁起物
その後、日本武尊が東夷征討の際、社に立ち寄り戦勝を祈願し、志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、そのお礼参りをされた日が11月の酉の日であったので、この日を鷲神社例祭日と定めたのが「酉の市」です。
この例祭、現在は「酉の市」と広く知られていますが、正しくは「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です。
一般に「かっこめ」「はっこめ」といわれ神様の御分霊です。
その後色々な縁起物をつけ今の様な宝船、平、桧扇、文化、みの、御所車など多くの種類となり、毎年流行を取り入れた熊手も話題を呼びます。
鷲神社は商売繁昌の神様なので金運の鼻が多くの方に撫でられているようですが、なでる場所は、1ヶ所だけでなく全部なでても大丈夫です。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
・おでこをなでれば賢くなり
・目をなでれば先見の明が効き
・鼻をなでれば金運がつく
・向かって右の頬をなでれば恋愛成就
・左の頬をなでれば健康に
・口をなでれば災いを防ぎ
・顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
尚 酉の市期間以外は今まで通り拝殿正面にて披露されています。
酉の市の福めぐり
おすすめ参拝コース
浅草酉の市のお参りの順路を、毎年決めていらっしゃる方もおられると思いますが、初めて来る方のために、ベストなお参り順路を、時間帯ごとにご紹介します。
と、浅草 酉の市公式ホームページに「浅草 酉の市後利益ポイント」「おすすめ参拝コース」を掲載されていますので一見をお勧めします。
屋台出店や時間
屋台は、東京メトロ三ノ輪駅と入谷駅の前、言門通りと交差する国際通り沿いと、鷲神社と長國寺周辺に出店しています。
その数は約750店舗で、営業時間は屋台によって若干異なりますが、宵宮(前夜祭)がある酉の日前日の19:00頃から長國寺境内近くの露店が開き始めます。
酉の市当日の夜間に屋台の開店はピークを迎え、酉の市の24時間営業の翌日も午前2時位まで開いている屋台もあります。
屋台出店は毎年同じとは限りませんが比較的通年多数出店する道路をご案内します。
浅草の酉の市の縁起物
酉の市の縁起物といえば第一が「熊手」ですが、それだけではありません。
〇 八頭(やつがしら)
「酉の市」のお祭りの時、大きな芋が売られています。古来より頭の芋(とうのいも)とも呼ばれ、人の頭に立つように出世できるといわれ、さらに一つの芋からたくさんの芽が出ることから「子宝に恵まれる」という縁起物です。
〇 切山椒(黄金餅・こがねもち)
この黄金餅は別名・粟餅とも言われていて、見た目が黄色く金色の小判に良く似ていたことから、金持ちになるようにとの縁起で売られていました。
現在、黄金餅(粟餅)を商うお店は無くなりましたが、年の瀬を告げ、正月用の餅菓子である切山椒(きりざんしょ)が売られています。
むすび
浅草の酉の市は歴史と規模のあるお祭りです。
酉の市は神社やお寺で開催されます、お参りして、日頃の感謝を伝え新たな神様仏様両方のご利益をお願いしましょう。
是非、東京随一の規模と人出の”酉の市”発祥の浅草に足をお運びになり、江戸の風情を味わって頂きたいと思います。