祭り

大山とうふまつりの行事や日程

関東百名山の一つでもある、霊峰大山の名水を使い、高品質で名高い大山とうふ。この名産品をテーマとした年に一度のお祭りが大山とうふまつりです。直径約4mの大鍋「仙人鍋」で作る、薬草入りの湯豆腐のふるまいをはじめ、豆腐をテーマに約30もの様々なイベントが開催されます!

祭り

こいのぼりの里まつり2019の行事や日程と見どころ

こいのぼりの里まつりは 群馬県館林市の鶴生田川を主会場に、5000匹を超えるこいのぼりが掲揚されるお祭りです。このイベントは、毎年3月下旬から5月上旬ゴールデンウイーク最終日まで開催されています。平成17年5月には、5283匹の掲揚数で、ギネスブックに認定されてもいます。

祭礼

亀戸天神社・神忌祭、3月25日の行事や見どころ

神忌祭は、菅原道真公の忌日に行なわれている祭事です。道真公の命日は旧暦の2月25日ですが明治の改暦により3月25日に改められ、それ以降、亀戸天神では神忌祭は3月25日に行われています。神忌祭は、夏の例大祭に対する春祭りと位置づけられる大切なお祭りです。

かたくりの花まつり

かたくりの花まつり・佐野市カタクリの里2019の見どころ

3月下旬から4月上旬にかけて、三毳山の北斜面の中腹1.5ヘクタールに群生している150万株のカタクリの可憐な紫色の花が咲きそろう見頃に、かたくりの花まつり(佐野スプリングフラワーフェスティバル)が開催され、野外音楽堂広場での音楽ライブなどのイベントも実施されます。

祭礼

鹿島神宮祭頭祭2019年の行事や日程と見どころ

鹿島神宮の年間行事、祭頭祭は2019年3月9日(土) に行われます。この鹿島地方に春の訪れを告げる祭頭祭は、鹿島神宮境内や門前町で色鮮やかな衣装に身を包んだ市民らが勇壮に樫棒を組み鳴らし、五穀豊穣や平和や繁栄を願う、華やかかつ勇壮なお祭りとして知られています。

梅まつり

越生梅林梅まつり2019の行事や日程と見どころ

関東三大梅林の一つに数えられている越生梅林の梅まつりは2019年2月16日?2019年3月21日に開催されます。越生梅林内には約1,000本の梅の木が植えられていて越生梅林梅まつり期間中には、郷土芸能、写真撮影会、ミニSLの運行などのイベントが催されます。

梅まつり

第75回熱海梅園梅まつりの行事や日程

第75回となる熱海梅園梅まつりは、2019年1月5日(土)~3月3日(日)に熱海梅園で開催されます。毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開き、早咲き、中咲き、遅咲きと順番に開花していくのでお祭り期間中、梅を存分に梅を楽しめます。熱海梅園には樹齢100年を越える梅の古木を含め472本、59品種の梅の木があります。